忍者ブログ
旧某管理人の徒然、移転地。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝の出勤時。
自動改札で前のおばさんがひっかかる。
ピンポーンと音が鳴って、列が止まる。
しばらくは挿入口が開かないから、なかなか前に進まない。

「あー、ウザイ」

たぶん珍しくもない思考展開だと思うのだが。
隣の自動改札を抜けながら、ふと思った。



――ウザイの語源って何だ?

気付いたら普通に使ってる言葉のような気がする。
でもずーっと昔はなかったような気がする。

うざい
うぜー
ウザス

最後はまあ最近蔓延してる言い切り方っていうか言い回しなんだろうけど。
そもそも頻繁に使われるようになっている気がするこれらの言葉。
何もないところから生まれるわけではなし。
何か語源が由来があるはずだ。
というわけで調べてみたよ。

〈ウザイ〉=「不快」の意味の東京・奥多摩地区の方言「ウザッタイ」が語源。1980年代に、多摩地区の大学生が使い始め、次第に全国に広がった。「ウザイ」のほか「ウゼー」などの表現で、「気持ちが悪い」「不快だ」「うるさい」「じゃまだ」といった意味で使われる。


エエエェェェ(´д`)ェェェエエエ
何この地域限定色溢れる語源は。奥多摩地区ってw
ぼ〜っとおぼろげには「江戸時代とかの何かそれらしい言葉が語源とかかな〜」とか思ってたのにまったくさっぱり違うじゃん。
何かやり場のない気分になったので、更に調べてみたらココが結構詳しかった。
このサイトは他の部分も結構面白い。
そういえば小学校の頃皆ゴム段ゴム段言ってたなあ。
「ゴム飛び違うのか?」と思ってた記憶がある。

調べた過程のあるサイトで見つけた個人的にちょっと衝撃だった事実。

「〜じゃん」は遠州弁(静岡県西部)か三河弁(愛知県東部)らしい。

うわー横浜弁だと信じてたのn
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FFXI-Prof
Profile
最新コメント
最新トラックバック
    アーカイブ

    BLOG LINKS
    プロフィール
    HN:
    Li
    性別:
    非公開
    趣味:
    昼寝
    自己紹介:
    最近は護衛もレスキューも休業中。
    ミッション状況など詳しくはコチラ
    ブログ内検索
    忍者ブログ [PR]