旧某管理人の徒然、移転地。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週金曜日【2006年06月30日14:24】に【天晶暦1000年1月1日】を迎えるそうです。
というかサービス開始って何年からだったんだろーと思ったんですけど。
調べてみたら【2002年05月16日00:00】は【天晶暦0895年05月16日00:00】だったんだとか。
だいたい大雑把に100年経った感じですかね。
1000年の時を厳密には過ごしていないわけですが。
ここのところ「何かイベントでもないんかねー」とか話したりしてました。
1000年という区切りは特別な感じがします。
幸運にも?今を生きている自分達は西暦2000年を体験してます。
100年区切りはともかく、1000年区切りに立ち会えるってのは本当に滅多にないことですからね。
まあこの年は何でもかんでもミレニアムとついた商品がでまわってたり。
電子社会になった現代では2000年問題とかありましたな。Y2K。懐かしいな。
コンピュータ関連の仕事をしている父は大晦日から泊まりの元旦出勤でした。
ミレニアム――千年王国というのはキリスト教の理想の一つなんだそうです。
キリストが再臨ののちに地上にメシア王国をつくり、「最後の審判」以前の都合一千年を統治する――というものらしい。それは神の国であり、キリストの統治する理想の国なのだとか。
カトリックとかプロテスタントとか正教とかでまた違うんじゃないかと思うんですが。
そこんとこの詳しいことは全然わかんないんで、勘弁を。
ただ彼らにとって千年王国という思想は未だもって求めてやまないものであるらしい。そんな彼らにとって、日本という国は憧憬と嫉妬の対象なのだそうで。
何故かというと
“日本だけが千年王国を実現している”
から。
歴史の表舞台に立ってはいなくても。
時代を動かしていた中心が違っても。
たとえそれが象徴でしかなくても。
常に一つの“血統”が日本には存在し、一つの時代の流れの中心にある。
世界的に見るとそれは確かに例をみないことなんですよね。
ところが日本人はその自覚に疎く、信仰心もまったくもって薄いというのが、腹立たしいとか。
そんなことで嫉妬されて腹立たしいとかいわれても困るんだがって感じですが。
まあこれ以上書くと小難しい宗教論になっちゃうんで以上でw
宗教の話はある意味危険水域なので、深くは語りたくないところです。
学問としては好きなんだけどね。あくまで学問として。
そういえばダ・ヴィンチ・コード観たんですけど、そういう意味でも自分は楽しめました。どっちかっていうとキリスト教を信仰してる方たちよりは、宗教観の薄い日本人向けなんじゃないかねえ。映画がってわけでなく、ダ・ヴィンチ・コード自体が。他人事として“そういう見方もある”んだなと純粋に思えるし。
自分なんか単純だから「本当にそうかも!」とか思ったしなwww
つか、ネタふりヴァナなのにFF11全然関係ない、つまんないうんちく?でした。
何でこんな話になったんだろw
まあとりあえず、何かイベントないのかね?
とFF11に無理やり戻して終わってみる。
というかサービス開始って何年からだったんだろーと思ったんですけど。
調べてみたら【2002年05月16日00:00】は【天晶暦0895年05月16日00:00】だったんだとか。
だいたい大雑把に100年経った感じですかね。
1000年の時を厳密には過ごしていないわけですが。
ここのところ「何かイベントでもないんかねー」とか話したりしてました。
1000年という区切りは特別な感じがします。
幸運にも?今を生きている自分達は西暦2000年を体験してます。
100年区切りはともかく、1000年区切りに立ち会えるってのは本当に滅多にないことですからね。
まあこの年は何でもかんでもミレニアムとついた商品がでまわってたり。
電子社会になった現代では2000年問題とかありましたな。Y2K。懐かしいな。
コンピュータ関連の仕事をしている父は大晦日から泊まりの元旦出勤でした。
ミレニアム――千年王国というのはキリスト教の理想の一つなんだそうです。
キリストが再臨ののちに地上にメシア王国をつくり、「最後の審判」以前の都合一千年を統治する――というものらしい。それは神の国であり、キリストの統治する理想の国なのだとか。
カトリックとかプロテスタントとか正教とかでまた違うんじゃないかと思うんですが。
そこんとこの詳しいことは全然わかんないんで、勘弁を。
ただ彼らにとって千年王国という思想は未だもって求めてやまないものであるらしい。そんな彼らにとって、日本という国は憧憬と嫉妬の対象なのだそうで。
何故かというと
“日本だけが千年王国を実現している”
から。
歴史の表舞台に立ってはいなくても。
時代を動かしていた中心が違っても。
たとえそれが象徴でしかなくても。
常に一つの“血統”が日本には存在し、一つの時代の流れの中心にある。
世界的に見るとそれは確かに例をみないことなんですよね。
ところが日本人はその自覚に疎く、信仰心もまったくもって薄いというのが、腹立たしいとか。
そんなことで嫉妬されて腹立たしいとかいわれても困るんだがって感じですが。
まあこれ以上書くと小難しい宗教論になっちゃうんで以上でw
宗教の話はある意味危険水域なので、深くは語りたくないところです。
学問としては好きなんだけどね。あくまで学問として。
そういえばダ・ヴィンチ・コード観たんですけど、そういう意味でも自分は楽しめました。どっちかっていうとキリスト教を信仰してる方たちよりは、宗教観の薄い日本人向けなんじゃないかねえ。映画がってわけでなく、ダ・ヴィンチ・コード自体が。他人事として“そういう見方もある”んだなと純粋に思えるし。
自分なんか単純だから「本当にそうかも!」とか思ったしなwww
つか、ネタふりヴァナなのにFF11全然関係ない、つまんないうんちく?でした。
何でこんな話になったんだろw
まあとりあえず、何かイベントないのかね?
とFF11に無理やり戻して終わってみる。
PR
この記事にコメントする
無題
すげー!
サービス開始からやってるから、うちはもう100歳以上なのねw
明治政府による急激な近代化から敬う心が薄くなり、軍国主義が決定的になったんじゃないのかなぁ。
現代の我々の生活において接点があまりないから、敬う心を育てにくいのだと思うんだよね。
とか言ってる私にもあまりないわけなのだけどw
ただ、法王や大統領が頭を垂れる人たちを敬えないってのも問題あるよなぁと思っているのだけどね。
ダ・ヴィンチ・コード、小説も映画も見たよ('∇')
とんでもな感じもするけど、確かにあれはキリスト教圏じゃないほうが楽しめるかもねw
ある程度の知識があるほうが楽しめるとは思うけど、信仰があるとそれが阻害されるだろうからねぇ。
なげぇな(´д`)
真ん中辺りはムシしてw
サービス開始からやってるから、うちはもう100歳以上なのねw
明治政府による急激な近代化から敬う心が薄くなり、軍国主義が決定的になったんじゃないのかなぁ。
現代の我々の生活において接点があまりないから、敬う心を育てにくいのだと思うんだよね。
とか言ってる私にもあまりないわけなのだけどw
ただ、法王や大統領が頭を垂れる人たちを敬えないってのも問題あるよなぁと思っているのだけどね。
ダ・ヴィンチ・コード、小説も映画も見たよ('∇')
とんでもな感じもするけど、確かにあれはキリスト教圏じゃないほうが楽しめるかもねw
ある程度の知識があるほうが楽しめるとは思うけど、信仰があるとそれが阻害されるだろうからねぇ。
なげぇな(´д`)
真ん中辺りはムシしてw
無題
外見皆何も変わってないけどねwww
日本の風土に何故、信仰が根付きにくいか。
民族性だっていう話をよく目にする気がするんだけど。
個人的には、日本人が“自然に集団で生きる民族”だからなんじゃないかと思うんだよね。
西洋人はどちらかというと個を重視して生きる傾向にある。
個で生きているものほど、根っこのどこかで何かに寄りかかりたいと思う。
何か指針として道標として導くものを欲している。
そんな個として生きる人間を一つの方向に向かせるのには、絶対的な神などの存在が便利な気がする。
宗教的思想を中心にすえて成り立っていた国が多いのもそれ故じゃないかと。
対して日本人はお互いにお互いの考えをすり合わせて生きていっている気がする。
それぞれの身近の集団で、その集団に属する人たちの考えに沿って生きてる。
まあ救いがどうとか奇跡がどうとかまで考えて話すると、ながーくながーくなるのでパスwww
こういう話は結構語ると尽きないのよねえ。
トンデモ系の屁理屈こじつけ話大好きなんだw
素直に「ああなるほど!」と思って楽しめる単純だからw
しっかりしたキリスト教信者だとやっぱりあれはそうはいかないと思う。
信仰は理屈じゃないからなあ。
お気楽に楽しめる日本人に生まれてよかったypw
何かこういう系の話したら、お互い止まらなくなりそうですネw
日本の風土に何故、信仰が根付きにくいか。
民族性だっていう話をよく目にする気がするんだけど。
個人的には、日本人が“自然に集団で生きる民族”だからなんじゃないかと思うんだよね。
西洋人はどちらかというと個を重視して生きる傾向にある。
個で生きているものほど、根っこのどこかで何かに寄りかかりたいと思う。
何か指針として道標として導くものを欲している。
そんな個として生きる人間を一つの方向に向かせるのには、絶対的な神などの存在が便利な気がする。
宗教的思想を中心にすえて成り立っていた国が多いのもそれ故じゃないかと。
対して日本人はお互いにお互いの考えをすり合わせて生きていっている気がする。
それぞれの身近の集団で、その集団に属する人たちの考えに沿って生きてる。
まあ救いがどうとか奇跡がどうとかまで考えて話すると、ながーくながーくなるのでパスwww
こういう話は結構語ると尽きないのよねえ。
トンデモ系の屁理屈こじつけ話大好きなんだw
素直に「ああなるほど!」と思って楽しめる単純だからw
しっかりしたキリスト教信者だとやっぱりあれはそうはいかないと思う。
信仰は理屈じゃないからなあ。
お気楽に楽しめる日本人に生まれてよかったypw
何かこういう系の話したら、お互い止まらなくなりそうですネw
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
- きょうは管理人(BlogPet)(03/20)
- 快速の法。(03/18)
- 参加(BlogPet) (BlogPet)(02/28)
- 参加(BlogPet)(02/07)
- スパイクしなかった(BlogPet)(01/17)
最新トラックバック
アーカイブ
BLOG LINKS
ブログ内検索