忍者ブログ
旧某管理人の徒然、移転地。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小さき友。

釣り人です。スキル11。上げようと思って上げたわけではないです。
何となく時間つぶしでやっていたらこれくらいになった感じ。
昨年末と年始にちょっと逃避で凝ってたこともありますが(ぇ
真面目にあげていたわけではありません。

けれどそれでも釣り人です。
まー色々事情があるわけですが。
にわか釣り人はギルド桟橋を往復しつつ、釣り糸をたらしています。

ぶっちゃけですね、クエなんですよ。クエ。
ギルド桟橋の南桟橋で受けれるクエなんですが。
マッディサイレドンってのを釣ってこいってヤツでして。
これを釣るべく釣り人なのです。
まあ最近の傾向でわかると思いますが。PMで必要なんですね。
アイテムとりにしても何にしても準備万端でないと落ち着かない。
何かに追われてるかのようですが、まあいいとします。
というわけで、初日に1度だけのったバージとやらに乗船。
数日前に6時間かけて、1匹釣った白墨氏の助言を聞いていきます。

さて。このギルド桟橋の船ですが。
1便1便の間空きすぎです。23分待ちって何ですか?
しかも一通なんですよね。往復して乗れない。
目的の便に乗るには1H以上かかることもある。
初回いったら目的の便まで1Hくらい本当にかかりました。
このマッディサイレドンンってのは南桟橋からの井守ヶ淵経路のみ。
井守に乗って、フライかルフェーゼ蝿で釣ります。
しかし、南桟橋から出る船は3系統。エメフィ支水路と主水路、井守。
エメフィと井守は中桟橋行き。主水路は北桟橋行き。
それぞれが結構な間隔で出てるので、時間が……。
最初は本当にイライラしましたよ。釣れないし。
かかってもファノエニュートっていう普通のイモリばかり。
しかも店売り7ギルwwwww 蝿のが高いし('A`)
どうも釣りスキルがそれなりにあると簡単に釣れるらしい。
特殊合成だいじなものの「かえるつり」?だかがあるとなおイイとか。
繰り返しますがスキル11ですからね。11。
それでも現地で落ちて朝方入ったりとかやって。6便目くらい?
そこで、ようやく1匹つれました。
たった6便って感じですが。時間はアホなくらいかかってます。

でもまあ、その後段々ここの仕組みがわかってきた。
1便だけ乗るんじゃなくて、井守とエメフィを両方乗るのがミソ。
井守に乗って中桟橋着。そのまま徒歩でジャグ>南桟橋。
寄り道せずにくると、エメフィまで10分。
次にエメフィにのる。また中桟橋着。徒歩ジャグ>南桟橋。
寄り道せずにくると、井守まで4分。
これを繰り返せと……。
サイレドン釣りが目的だとエメフィ乗るの無意味ですが。
ぼーっとしてるよりはいい……。
白墨氏が事前に確かにこのことは言ってたんですが。
体験してはじめて、わかったというか……。
エメフィの時は、Oozeでも狙ってください。
ただ、トカゲが釣れる〜って船員が話すことがあるので。
ひょっとしたらこの航路でも釣れるのかも?

1匹釣れた深夜。白墨氏と更に釣りに行くことに。
あわよくばOoze狙いたいので、自分シフで。
ちなみに白墨氏釣りスキル8。低スキル釣り人2人が行く!

この日。狙ったわけでも意識したわけでもありませんが。
折しも満月。満月と言えば釣り――ということなのか
2便程井守に乗ったところ、2人ともサイレドンを2回釣り上げ……。
2人合わせて全部で6匹分のアイテムゲット。
えー

1回余裕で全滅できますね(ぉ

というわけで。このクエをやる方で、釣りスキル低い方は。
満月をオススメします。ホントに。
結構あっさり釣れますから。
釣り服フレに作って貰ったり、釣り手袋を倉庫自作したんだが……。
そこまでしなくても満月には釣れます。
まあ、釣りスキル高い人がメンバーなら任せるのがいいカモ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FFXI-Prof
Profile
最新コメント
最新トラックバック
    アーカイブ

    BLOG LINKS
    プロフィール
    HN:
    Li
    性別:
    非公開
    趣味:
    昼寝
    自己紹介:
    最近は護衛もレスキューも休業中。
    ミッション状況など詳しくはコチラ
    ブログ内検索
    忍者ブログ [PR]